JR常磐線で26日未明に電車と車が衝突し、炎上する事故があり、お昼の時点で一部区間で運転の見合わせがありました。
乗客は無事だったそうですが、なんと衝突した車の運転手が発見されず、逃走したのではないか?と言われています。
今回は事故が起きた背景や、逃走した理由について調べました。
事故が起きた場所は?
26日午前0時10分ごろ、茨城県土浦市木田余のJR常磐線土浦-神立間の線路内で品川発勝田行き普通電車(10両編成)と乗用車が衝突したそうです。
事故が起きた原因は?
県警土浦署によると、車は線路沿いの民家の塀に衝突した弾みで反対側のフェンスを突き破って進入したとみられ、衝突後に電車の下敷きになったそうです。
火は消防が消し止めて、乗客と乗員の計64名は怪我人もなく無事だったそうですが、車に乗っていた運転手が見当たらないということです。
運転手が逃げた理由は?
実は事故の直前に、警察車両が似た車を不審車両として追跡していたそうです。
近隣住民が衝突現場近くから立ち去る人物を目撃していて、県警は運転手が車を放置して逃げたとみて道交法違反(事故不申告)容疑で行方を追っているところでした。
おそらく警察から逃げている最中に、電車にぶつかり車から降りて逃走したのでは?と言われています。
署によると、車は現場から約2キロ離れた路上で後部ライトをつけずに走行したそうです。
そこから警察官が停止を呼び掛けたが急加速したため追跡したが、現場の約500メートル手前で見失ったとのことです。
運転士は現場の約50メートル手前で車を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったと話しているようです。